秋 その②(便秘について)
前回の続きです。
『秋は便秘になりやすい』というお話でした。
今回はその便秘の5つのタイプを紹介します。
自分がどのタイプに近いか…で、対処法も変わってくるかと思います。参考にしてみて下さい💡
❶貧血タイプ
便意があっても出にくく、コロコロの便が出る。
顔色が悪かったり、めまいや立ちくらみしやすい。
生理前後に多い。
このタイプは、貧血で腸内の水分量が少なくなる。
対策は、レバーや赤身、カツオ、マグロなどの鉄分を摂る。ほうれん草や落花生、黒ごま、などで潤いチャージ。
❷ストレスタイプ
便意があるのに出ず、ガスがたまり、お腹が痛い。ゲップが出たり、イライラしやすい。
ストレスにより気が詰まって発散されない。
仕事のある日は時間の都合もあり、緊張して出ない人もこのタイプ。
対策は、柑橘系やミント、紫蘇、パクチーなどの香りのいいものを摂る。
❸冷えタイプ
便意もあまりなく、なかなか出ない。便は固くなく、お腹や背中が冷える。顔色が白い。
身体か冷えて腸の蠕動運動が弱まっている。
対策は、エビ、鶏肉、ニラ、黒砂糖、シナモンなどで身体を温める。黒ごま、クルミで便通を促す。
❹食べ過ぎ、暑がりタイプ
便が固くて臭い。お腹が張って、口が乾く。顔が赤い。
酒類や脂っこいもの、味の濃いものをとり過ぎて腸に熱がこもり、便が乾燥して排泄されない。
対策は、脂の多い肉類などを避け、一時的に食事量を減らす。
バナナやパイナップル、こんにゃく、アロエなどを食べる。
❺虚弱タイプ
便意があっても力がなくて排便できない。力むと汗が出たり、息がきれる。
出産後や過労、高齢者によくみられる。
対策は、体力を補うタンパク質をとる。さつまいも、アボカド、キノコ、はちみつ、松の実など。
以上、5つのタイプがありますが、必ずひとつに当てはまるという訳ではなく、混合型やその時によってちがうので、その都度思い出して、今回はどのタイプか…と当てはめてみてください。それによって対策もその都度かえてみるといいかも知れません😌💡
……………………………………………………………………………………
~サロンについて~
那覇市の小さなリラクゼーションルーム“スイ”
Suiiでリラックスタイム…♪
ホッと一息ついていきませんか😊?
【完全個室】
マンツーマンの貸切プライベートサロン✨
周りを気にすることなく、スヤスヤ😴リラックス🎶
【安心の施術】
足ツボ専門店やエステサロン整体などを学んだ施術歴13年の技術をぜひ体験してください。
オーナーセラピストが最初から最後まで担当しますので、マッサージが初めての方や身体の悩みや不安がある方も安心してご利用頂けます。
【ドライヘッド と リンパ の お店】
「心地よさ」と「スッキリ感」を重視したしっかり圧のボディマッサージと、ギューッと固くなった頭を「呼吸に合わせてゆっくりじんわり緩める」ヘッドマッサージです。
オールハンドの手技で心と体を癒します💆♀️
オーナーセラピスト 宮崎
#リラックス #マッサージ #アロマ #リラクゼーション #個室サロン #プライベートサロン #那覇 #那覇マッサージ #新都心 #おもろまち #おもろまちマッサージ #ヘッドマッサージ #ヘッドスパ #沖縄移住 #沖縄セラピスト #沖縄マッサージ #沖縄生活
@suii.mii
LINEアカウント↓↓↓
【@caj6785d】
「relaxation room suii」をご登録ください⭐️
0コメント